春夏・秋冬で使い分けたい!季節別ディーアップ人気カラー特集

春夏・秋冬で使い分けたい!季節別ディーアップ人気カラー特集

季節が変わると、ファッションだけでなくメイクも変えたくなるのが女性心。でも「どんな色を選べばいいの?」と悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。ディーアップ(D-UP)は、ベストコスメを多数受賞していたり、『楽天市場』等のオンラインショップでの評判も高い人気ブランドで、豊富なカラーバリエーションが魅力です。

本記事では、春夏・秋冬それぞれの季節に最適なディーアップの人気カラーを徹底解説。マスカラとアイライナーを中心に、季節感あふれる目元づくりのコツをプロの視点からお伝えします。

なぜ季節でメイクカラーを変えるべきなのか

メイクのカラー選びにおいて、季節を意識することは想像以上に重要です。気温や湿度、日照時間の変化に伴い、私たちの肌の状態も変わります。また、ファッションのカラートレンドも季節ごとに大きく異なるため、メイクもそれに合わせることで統一感のある洗練された印象を作り出せます。

季節メイクがもたらす3つのメリット

季節に合わせたメイクカラーを取り入れることで、以下のような効果が期待できます。

メリット1:肌の透明感アップ

春夏は明るく澄んだ色、秋冬は深みのある落ち着いた色を選ぶことで、季節特有の光の質に調和し、肌がより美しく見えます。日本化粧品工業連合会の調査によると、季節に合わせたカラー選びを意識している女性は、そうでない女性に比べて「メイクの満足度」が平均27%高いという結果が出ています。

メリット2:トレンド感の演出

2024年秋冬のメイクトレンドでは、レッドブラウンやトープニュアンスといったくすみカラーが注目されています。一方、2025年春夏は、アイシーカラーやビタミンカラーなど明るく軽やかな色味が主流になると予測されています。季節のトレンドカラーを意識することで、自然と今っぽい印象に仕上がります。

メリット3:ファッションとの調和

春夏は軽やかな素材や明るい色のファッションが増え、秋冬はこっくりとした深い色や重厚感のある素材が中心になります。アイメイクもファッションのトーンに合わせることで、全体のバランスが整い、垢抜けた印象を与えられます。

春夏におすすめのディーアップ人気カラー

おすすめのパーフェクトエクステンションマスカラ for カール

春夏シーズンは、明るさと透明感がキーワードです。ディーアップのラインナップの中でも、特に軽やかで抜け感のあるカラーが季節感を演出してくれます。

春夏の定番:チェリーブラウン マスカラ

ディーアップ パーフェクトエクステンションマスカラ for カールの「チェリーブラウン」は、ブランド内No.1の人気を誇るカラーです。2021年から2022年にかけて合計23のベストコスメアワードに選ばれた実績があり、プロからも高い支持を得ています。

このカラーの最大の魅力は、**ブラウンベースに赤みを効かせた絶妙な配色**にあります。黒のマスカラほど強くなく、かといって茶色だけでは物足りないという方に最適です。ほんのり感じる赤みが目元にニュアンスを与え、「あざと可愛い」印象を演出します。自然光の下でも白茶けず、健康的な血色感をキープできるのが春夏メイクにぴったりの理由です。

美容液成分を12種類配合しており、マスカラを塗るたびにまつ毛のケアができるという機能性の高さも見逃せません。春夏は紫外線やエアコンによる乾燥でまつ毛がダメージを受けやすい季節。保湿ケアしながらメイクできるのは大きなメリットです。

爽やかな目元を作るアイライナーカラー

春夏のアイライナーには、シルキーリキッドアイライナーWPの「シフォンブラウン」や「ミルクカプチーノ」がおすすめです。

**シフォンブラウン**は、ディーアップ公式が掲載する美容雑誌等のベストコスメ総受賞数で第1位を獲得している人気色です。淡すぎないブラウンに少しグレーが混ざったような、絶妙な抜け感カラーが特徴。黒のアイライナーでは目元がきつく見えてしまう方や、茶色では物足りないと感じる方に最適な中間色です。

**ミルクカプチーノ**は、その名の通りミルクをたっぷり入れたカプチーノのような柔らかな色味。明るめのブラウンで、目元に優しさと軽やかさをプラスできます。春夏のパステルカラーやホワイト系のファッションとも相性が良く、全体的に統一感のあるスタイリングが完成します。

どちらのカラーも極細0.1mmの筆先で、細いラインも太いラインも思い通りに描けるのが魅力。ウォータープルーフ処方でありながら、洗顔料だけでオフできる点も、肌への負担を軽減したい春夏シーズンには嬉しいポイントです。

春夏メイクの実践テクニック

春夏のディーアップカラーを最大限に活かすためのメイクテクニックをご紹介します。

マスカラは根元からしっかり

チェリーブラウンは根元から丁寧に塗ることで、まつ毛全体に均一な色味が広がり、ナチュラルな長さと立体感が出ます。小さめブラシが短い毛もキャッチするので、下まつ毛にも塗りやすいのが特徴です。

アイライナーは細めに引く

春夏は太いアイラインよりも、まつ毛の隙間を埋めるような細いラインが今っぽい印象に。シフォンブラウンやミルクカプチーノなら、失敗しても目立ちにくく、ナチュラルに修正できます。

目尻は少し長めに

目尻を2〜3mm程度長めに引くことで、目の横幅が強調され、優しげな印象に。春夏らしい抜け感を保ちながら、目力もアップできる一石二鳥のテクニックです。

下まぶたにも色をプラス

チェリーブラウンのマスカラを下まつ毛にも塗ることで、目元全体に統一感が生まれ、より洗練された印象になります。塗りすぎには注意し、軽く1〜2度塗る程度がベストです。

秋冬におすすめのディーアップ人気カラー

秋にもお勧めの一品

秋冬シーズンは、深みのある色味と落ち着いた雰囲気がトレンド。ディーアップのラインナップの中でも、リッチで温かみのあるカラーが季節感を高めてくれます。

秋冬の主役:ブラウンブラック系マスカラ

秋冬メイクの定番といえば、ディーアップ ハイパーリフトマスカラの「ブラウンブラック」です。2024年下半期のベストコスメを受賞した人気アイテムで、ブラックほど強くなりすぎず、ブラウンほど軽くなりすぎない絶妙なバランスが魅力です。

**黒みのあるブラウン**という表現がぴったりで、秋冬のこっくりとしたファッションカラー(ボルドー、カーキ、マスタードなど)と相性抜群。特にブラウンやピンク系のアイシャドウとの組み合わせで、深みのある目元が完成します。

リフトアップカールブラシを採用しており、根元から立ち上げる設計になっているため、1mmでも長く見せる「すご伸びカール」を実現。繊維入りで粘度の高い液が、まつ毛1本1本をコーティングし、夜まで美しいカールをキープします。秋冬は重ね着で服が重くなりがちですが、目元をしっかり立ち上げることでメリハリのある印象に仕上がります。

深みを演出するアイライナーカラー

秋冬のアイライナーには、シルキーリキッドアイライナーWPの「ダークフィグ」「グレーカシミア」「チャコールモカ」がイチオシです。

**ダークフィグ**は、イチジクを思わせる深いブラウンカラー。ほの甘い印象を与えながらも、しっかりと目元を引き締めてくれます。ブラックだときつく見える、茶色だと薄く感じるという方に最適な、秋冬らしい温かみのある色味です。

**グレーカシミア**は、ベストコスメ総受賞数で第2位を獲得している人気色。カシミアのような柔らかさを持つグレーで、秋冬のグレー系ファッションやモノトーンコーデと好相性。知的で洗練された印象を与えたい日におすすめです。

**チャコールモカ**は、2025年に発売された新色で、深みのあるグレージュカラー。チャコールの落ち着きとモカの温かみを併せ持ち、どんなメイクにも万能に使える優秀カラーです。秋冬のトレンドであるくすみカラーメイクにもぴったりマッチします。

特別な日にはルビーブラウンで華やかに

パーフェクトエクステンションマスカラの新色「ルビーブラウン」は、チェリーブラウンよりもさらに赤みが強いカラー。ルビーのような深い赤みを帯びたブラウンで、秋冬の特別なシーンやパーティーメイクに最適です。

ブラウンのアイシャドウはもちろん、ピンクや赤といった暖色系のアイシャドウと組み合わせることで、より華やかで女性らしい目元に。デートや女子会など、「いつもより少し特別」な日のメイクにぜひ取り入れたいカラーです。

秋冬メイクの実践テクニック

秋冬のディーアップカラーを活かすメイクテクニックをご紹介します。

マスカラは重ね塗りでボリュームアップ

ブラウンブラックは2〜3度重ね塗りすることで、より深みのある仕上がりに。束感を出したい場合は、1度塗った後に乾く前に2度目を重ねるのがコツです。

アイライナーは少し太めに

秋冬は太めのアイラインで目元にインパクトを。ダークフィグやグレーカシミアなら、太めに引いてもきつくなりすぎず、こなれた印象に仕上がります。

目尻にグラデーションを

アイライナーを引いた後、綿棒で目尻部分だけを軽くぼかすと、自然なグラデーション効果が生まれます。秋冬らしい陰影のある目元が完成します。

アイシャドウは暖色系で統一

ブラウン、オレンジ、ボルドーなど、暖色系のアイシャドウとディーアップのマスカラ・アイライナーを組み合わせることで、統一感のある秋冬メイクが叶います。

パーソナルカラー別:季節のおすすめカラー組み合わせ

同じ季節でも、パーソナルカラー(イエベ・ブルべ)によって似合う色味は異なります。自分の肌色タイプに合わせたカラー選びで、さらに魅力的な目元を作りましょう。

イエベ春タイプ(Spring)

明るくて黄みのある肌色を持つイエベ春さんには、以下の組み合わせがおすすめです。

春夏シーズン

・マスカラ:チェリーブラウン
・アイライナー:ミルクカプチーノ
明るく透明感のある色味がイエベ春の肌に自然に馴染み、フレッシュで若々しい印象に。コーラルピンクやピーチ系のアイシャドウと組み合わせると、春らしい華やかさが引き立ちます。

秋冬シーズン

・マスカラ:キャラメルブラウン(パーフェクトエクステンションマスカラ)
・アイライナー:ナチュラルブラウン
黄みと赤みのバランスが良いキャラメルブラウンは、イエベ春の肌をさりげなく洗練された印象に。温かみのあるブラウンで秋冬らしさを演出しながらも、重くなりすぎません。

ブルべ夏タイプ(Summer)

青みがかったソフトな肌色を持つブルべ夏さんには、以下がぴったりです。

春夏シーズン

・マスカラ:ブラウンブラック(ハイパーリフトマスカラ)
・アイライナー:グレーカシミア
赤みの少ないグレーカシミアは、ブルべ夏の肌に自然に溶け込み、エレガントな印象を作ります。淡いラベンダーやローズ系のアイシャドウと合わせると、涼しげで上品な目元に。

秋冬シーズン

・マスカラ:ブラウンブラック
・アイライナー:チャコールモカ
深みのあるグレージュカラーのチャコールモカは、ブルべ夏の肌に落ち着いた洗練を与えます。くすみピンクやモーヴ系のアイシャドウと組み合わせれば、秋冬らしい奥行きのある目元が完成します。

イエベ秋タイプ(Autumn)

マットで深みのある肌色を持つイエベ秋さんには、こんな組み合わせが最適です。

春夏シーズン

・マスカラ:チェリーブラウン
・アイライナー:ナチュラルブラウン
春夏でも深みのある色が似合うイエベ秋さん。チェリーブラウンの赤みが、肌の黄みと調和してゴージャスな印象に。テラコッタやオリーブ系のアイシャドウとの相性も抜群です。

秋冬シーズン

・マスカラ:ブラウンブラック
・アイライナー:ダークフィグ or マスタードブラウン
深いブラウン系がイエベ秋の真骨頂。ダークフィグの温かみのある深いブラウンは、まさにイエベ秋のためにあるようなカラーです。マスタードブラウンは個性的な秋冬メイクに挑戦したい日におすすめ。

ブルべ冬タイプ(Winter)

クリアで鮮やかな色が似合うブルべ冬さんには、以下が理想的です。

春夏シーズン

・マスカラ:ブラック(パーフェクトエクステンションマスカラ)
・アイライナー:ブラック or グレーカシミア
ブルべ冬さんは、春夏でもはっきりした色が似合うタイプ。ブラックでしっかり目元を引き締めるか、グレーカシミアで少し柔らかさを加えるかで印象を調整できます。

秋冬シーズン

・マスカラ:ブラック or ブラウンブラック
・アイライナー:ブラウンブラック
秋冬こそ、ブルべ冬さんのコントラストの強さが活きる季節。ブラックでシャープに決めるのも良いですが、ブラウンブラックを選ぶことで少し柔らかさをプラスした冬メイクも楽しめます。

2025年秋冬のトレンド予測

最後に、2025年の季節別メイクトレンドを予測し、ディーアップのカラー選びに活かせる情報をお届けします。

2025年秋冬トレンド:リッチ&レイヤード

一方、2025年秋冬は、「重ねる美学」がテーマになると予測されています。ファッションでもレイヤードスタイルが注目される中、メイクでも色を重ねて深みを出すテクニックがトレンドになるでしょう。

具体的には、以下のような傾向が見られます。

  • 多色使いのアイメイク:グラデーションやレイヤード技法で奥行きを表現
  • メタリックとマットの融合:異なる質感を組み合わせた立体的なメイク
  • ダークカラーの再評価:黒やネイビー、ダークブラウンなど、深みのある色が見直される

ディーアップのブラウンブラックやダークフィグといった深みのあるカラーは、この秋冬トレンドの中心となるでしょう。複数のカラーを重ねても浮かず、むしろ深みと立体感を増してくれるこれらのカラーは、2025年秋冬の必須アイテムになりそうです。
もちろん実際のトレンドも『公式X』を見逃さないでください。ディーアップでは最新情報をXで発信しております。

まとめ:季節を楽しむディーアップカラー選び

季節ごとにメイクカラーを変えることは、単なるトレンド追求ではありません。気候や光の質、ファッションの変化に合わせて色を選ぶことで、より自分らしく、より美しく見せることができる「自己表現の手段」なのです。

ディーアップは、豊富なカラーバリエーションと確かな品質で、季節ごとのメイクチェンジを楽しくサポートしてくれます。春夏には軽やかで透明感のあるカラーを、秋冬には深みと温かみのあるカラーを選ぶことで、1年を通して最高の目元を演出できます。

春夏のおすすめポイント

  • チェリーブラウンで健康的な血色感をプラス
  • シフォンブラウンやミルクカプチーノで抜け感を演出
  • 細めのアイラインとナチュラルなマスカラで軽やかに

秋冬のおすすめポイント

  • ブラウンブラックで深みと落ち着きを表現
  • ダークフィグやグレーカシミアで洗練された印象に
  • 太めのアイラインと重ね塗りマスカラで立体感を

自分のパーソナルカラーを理解し、季節のトレンドを取り入れながら、ディーアップの豊富なカラーから最適な色を選んでください。メイクは毎日の楽しみであり、自分をより好きになるためのツールです。季節ごとに色を変えて、メイクの楽しさを再発見してみませんか。
色選びに迷ったら、まずは店頭でテスターを試してみることをおすすめします。実際に塗ってみることで、写真やレビューでは分からない微妙な色味や質感を確認できます。ディーアップの人気カラーは品切れになることもあるので、気になったカラーを見つけたら早めにゲットしてくださいね。